トスカ式ブログライフ

MTGの話を書いたりゲームの話を書いたり

【MTG】新フォーマット”Brawl”で採用できる統率者 緑編

 イクサランの相克期のBrawlで使える統率者レビュー、今回はプレインズウォーカーを除く緑単色のカードについて紹介していく。

 

白編はこちら

青編はこちら

編はこちら

編はこちら

編はこちら

 

 

〇緑編

 

《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》

f:id:tska1234:20180403002100p:plain

 

 緑単の統率者筆頭候補。

 コスト軽減がリキャスト時にも適用されるため、場合によっては何度唱えなおしても2マナで済む、ということにもなりうる。当然本体サイズも上々で、地道なダメージによる勝利が困難な多人数戦と言えどもさすがにこのパワーだとゲームを簡単に終わらしかねない。

 1つ残念なのが緑単で速攻をつけられる置物は《闊歩するものの装具/Strider Harness》しかないということだろうか。これはぜひとも採用したいところ。

 パワー参照ということで機体とも相性が良く、特に《破砕踏歩機/Demolition Stomper》《領事府の弩級艦/Consulate Dreadnought》などはガルタの搭乗先としても優秀。

 

 

《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter》

f:id:tska1234:20180403002023p:plain

 

 統率者の中でも1番軽い1マナで、かつ2種類のトークン精製能力を持つ唯一無二の性能をしたカード。

 緑単色ではトークンデッキが少々組みにくいが、それでもこのカード1枚でも十分トークンの確保はできる。不断にトークンを出せる点を生かして機体や装備品で攻めるのもアリか。装備品つながりで、出したターンにすぐに起動能力が使えるよう《闊歩するものの装具/Strider Harness》は忘れず採用しておきたい。

 もちろん 《金属ミミック/Metallic Mimic》《鋳造所の検査官/Foundry Inspector》《勝者の戦旗/Vanquisher's Banner》といったロードも是非入れたいところ。

 

 

《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》

f:id:tska1234:20180403002705p:plain

 

 その能力によりかなりのマナ加速が期待できるカード。

 通常のスタンであれば1種類のカードに頼り切った構築は引けなかった時のリスクが付きまとうものだがBrawlでは思う存分そのカードを使うことができる。

 ということでりしゅカーでデッキを組む際は+1/+1カウンターを利用するカードを思う存分入れたいところ。特に《鎧作りの審判者/Armorcraft Judge》は大量のドローが狙えるため是非採用したい。《丈夫な手工品/Durable Handicraft》もかなりの相性であるため採用を検討したいところ。

 このように+1/+1カウンターを利用する面白いカードは数多く存在するため是非いろいろ探してみてほしい。

 

 

《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》

f:id:tska1234:20180403003235p:plain

 

 緑単の統率者筆頭候補その2(そもそも4種類しかいないが)。

 マナコストが軽いのは言わずもがなで、その起動能力によってしっかりと打点を稼いでいけるようになっている。

 機体との相性は最高で、乗れない機体はほとんどない上に他の小さなクリーチャーを登場させることで戦闘条件を満たしやすくなる(このあたりの話はスタンダードと同じ)。

 

 

 

 

 緑はここまで。また思いついたら追記します。

【MTG】新フォーマット”Brawl”で採用できる統率者 赤編

 イクサランの相克期のBrawlで使える統率者レビュー、今回はプレインズウォーカーを除く赤単色のカードについて紹介していく。

 

白編はこちら

青編はこちら

編はこちら

編はこちら

編はこちら

 

 

〇赤編

 

《永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal》

f:id:tska1234:20180402232105p:plain

 

 大量のマナを捻出してくれる一風変わった統率者。

 注目したいのは能力の適用が対戦相手全員に及んでいることであり、必然的に対戦相手全員にダメージを与える能力と相性が良くなる。

 マナがかからないところで言うと《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》《稲妻砲手/Lightning-Rig Crew》あたりか。《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》も手札こそ使えどマナの数的には結果的に得をするため採用できるだろう。

 1つ問題なのは大量のマナをどう使うかというところ。無難なところだと《次元橋/Planar Bridge》か。

 

 

《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》

f:id:tska1234:20180402232922p:plain

 

 赤単での統率者筆頭候補。対戦相手が多いため、4人戦であれば4枚のデッキトップをただで唱えるチャンスができる。追加攻撃が加われば更に増え、莫大なアドバンテージを手にすることができる。

 できれば相手に除去させる暇を与えたくないため速攻を付与したいところ。現在のBrawlでエターリに速攻を与えることが可能な置物は《気ままな芸術家/Spontaneous Artist》《血に飢えた振起者/Bloodlust Inciter》《オテペクの猟匠/Otepec Huntmaster》《ハゾレトの指名/Hazoret's Favor》《闊歩するものの装具/Strider Harness》の5枚。

 

 

《ピア・ナラー/Pia Nalaar》

f:id:tska1234:20180402233630p:plain

 

 スタンダードだといぶし銀の1枚となっていたこのカードも、多人数戦では少々物足りないカードとなってしまう。

 一応《つむじ風製造機/Whirlermaker》という弾を生成してくれるカードはあるが、5マナや6マナかけてやりたいことなのかと言われると微妙なところ。

 アーティファクトを出してくれる点と工匠であることを利用して即席工匠ビート気味に組むのが良いかもしれない。(なお青が使えないことに注意)

 

 

《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》

f:id:tska1234:20180402234011p:plain

 

 ほぼ内容は上と同じ。違う点があるとすればさらに軽くなったためかなりスライ寄りに組むことができるようになったという点か。(尤も多人数戦でスライが成立するかどうかは疑問だが)

 

 

《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》

f:id:tska1234:20180402234546p:plain

 

 赤単での統率者筆頭候補その2。

 除去耐性がある上に速攻を持っているために戦線に素早く復帰しやすい。

 起動能力も対戦相手全体に及ぶためダメージを稼ぎやすく、対戦相手3人を1人で倒すのも決して非現実的ではない性能となっている。

 《ギラプールの宇宙儀/Ghirapur Orrery》と合わせて手札を補充しつつ戦いたいところ。

 

 

《風雲船長ラネリー/Captain Lannery Storm》

f:id:tska1234:20180402235336p:plain

 

 戦闘時に使いきりのマナを1つだしてくれるという少々変わり者のクリーチャー。

 対戦相手が多いBrawlではブロックによる死亡が少ないため毎ターン殴りに行くのも普通に現実的。しかし不安であれば《継ぎ当ての翼/Cobbled Wings》などを利用して回避能力をつけるのもいいだろう。

 赤には《誘惑の財宝/Trove of Temptation》《鉄面提督の報奨/Brass's Bounty》といった宝物沢山を生成できるカードが多く存在するため、純粋に速攻持ちの優秀な殴り手として運用するのも可能。

 

 

 

 

 赤はここまで。また思いついたら追記します。

【MTG】新フォーマット”Brawl”で採用できる統率者 黒編

 イクサランの相克期のBrawlで使える統率者レビュー、今回はプレインズウォーカーを除く黒単色のカードについて紹介していく。

 

白編はこちら

青編はこちら

編はこちら

編はこちら

編はこちら

 

 

〇黒編

 

《穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded》

f:id:tska1234:20180402223056p:plain

 

 黒単の統率者筆頭候補。

 黒にはコンボが多く、それだけにこういったサーチカードはかなり優秀。本体スペックも上々で普通に殴りかかるのにも十分な性能をしている。

 マナコストがかなり重いため、マナファクトの採用は忘れないようにしたい。宝物を利用して一時的にマナを増やすのもアリ。

 《バントゥの碑/Bontu's Monument》《誓いを立てた吸血鬼/Oathsworn Vampire》《無慈悲な略奪者/Pitiless Plunderer》の3枚とで無限コンボになることは忘れないようにしたいところ。

 

 

《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》

f:id:tska1234:20180402224451p:plain

 

 前述のとおりBrawlにも一定数のコンボが存在しており、このカードはそういったコンボのキーパーツを落とせる可能性を秘めているカードとしてとても興味深い。

 殴りには期待できないが擬似ドローと擬似除去を兼ねているため優秀なアドバンテージ源としてかなり信頼できる。

 安直ではあるが《パンハモニコン/Panharmonicon》は是非採用しておきたい。全体除去にあわせて《超常的耐久力/Supernatural Stamina》を打つ動きも一度は体験しておきたいところ。

 

※どうでもいい話だが、パンハモニコンは実在する楽器。(詳しくはここ

 

 

《原初の死、テジマク/Tetzimoc, Primal Death》

f:id:tska1234:20180402224400p:plain

 

 能力を見る。

 

 「手札から」と書いてある。

 

 悲しむ。

 

 彼についてはこれ以上語りません。

 

 次。

 

 

《不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan》

f:id:tska1234:20180402225349p:plain

 

 コンボを確実に決めに行くラザケシュに対し、こちらは序盤の殴りも重要視するタイプの統率者。軽いのも強みで、ただでさえ破壊不能付与により除去られにくい上にリキャストも比較的簡単である。

 《バントゥ最後の算段/Bontu's Last Reckoning》との相性は最高で、場合によっては相手1人を瀕死にまで追い込むことができる。

 無限コンボについてはラザケシュと同様。ただしこちらはサーチはできないため他のカードでパーツを探す必要がある。

 

 

《栄光の神バントゥ/Bontu the Glorified》

f:id:tska1234:20180402225919p:plain

 

 能力は非常に地味だが、効果が対戦相手全員に及ぶため地道にダメージを稼ぐことが可能。

 クリーチャーを定期的に用意する必要があるため、《黄金の守護者/Golden Guardian》の採用を検討したい。格闘による破壊が可能なうえ、3ターン目4ターン目と綺麗に動けるマナコストをしているため結構相性がいい。

 周りに与える影響が少ないことを逆手にとって、コンボなどの勝ち手段がそろうまでヘイトを買わないように動くようにしたい。

 

 

 

 黒はここまで。また何かあれば追記します。

【MTG】新フォーマット”Brawl”で採用できる統率者 青編

 イクサランの相克期のBrawlで使える統率者レビュー、今回はプレインズウォーカーを除く青単色のカードについて紹介していく。

 

白編はこちら

青編はこちら

編はこちら

編はこちら

編はこちら 

 

〇青編

 

《羊頭スフィンクスの君主、アネシ/Unesh, Criosphinx Sovereign》

f:id:tska1234:20180402210403p:plain

 

 最初に言っておくと、アネシを統率者としたときに使えるスフィンクスはたったの3種類(金属ミミックを足すと4種類)。つまり普通にスフィンクスデッキとして組むのはほぼ不可能。

 スフィンクスにこだわるのであれば《秘儀での順応/Arcane Adaptation》を採用してすべてをスフィンクスにする感じになるか。ただしサーチ手段がないため占術やドローで何とか引いてくるしかないのは辛いところ。引けばアドが取れる、くらいの感覚で入れるのが無難。

 単純にアドバンテージを稼ぐのであれば他のスフィンクスが手札に来たタイミングでアネシを出しつつそのカードを出すのが良いだろう。《不滅の太陽/The Immortal Sun》があれば8マナか9マナでこの動きが可能。この動きを狙うのであればマナファクトであらかじめマナ加速しておくのが吉。

 

 

《波を司る者、コパラ/Kopala, Warden of Waves》

f:id:tska1234:20180402212843p:plain

 

 マーフォークをある程度除去から守れるようになるため、横の展開も縦の展開も有利にするマーフォークロード。

 しかしながら多人数戦の性質上単体除去よりも全体除去や全体火力が多く採用されるため、普段の構築と比べ信頼度は低い。

 また、青単色のカードであるため緑の優秀なマーフォークを軒並み採用できないのがつらい。ちなみに青単色のマーフォークはコパラを除くと15種。

 能力を生かしたいのであれば単体を強化する呪文を多くして早期決着を目指すタイプにしたいところだが、青という色の性質上パワーの修正が難しく基本的には装備品に頼ることになる。

 

 

《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》

f:id:tska1234:20180402213805p:plain

 

 青単の統率者筆頭候補。圧倒的な手札補充能力が魅力。

 対戦相手全員に対して能力が適用されるため、除去をあまり搭載せず我が道を行くタイプのプレイヤーがいるだけで圧倒的な手札補充が期待できるようになる。手札上限もなくなるため引きすぎて無駄になることも無い。

 サイズもかなり大きく、ブロッカーとしての信頼度が高い。基本的には出した後もしばらく殴らず適当にリソース回復を行った後一気に仕掛ける感じになるだろうか。

 青には《時間流の航海士/Timestream Navigator》《次元橋/Planar Bridge》による無限ターンという勝ち手段もあるため、こういった粘り強く戦うのを可能にする統率者の存在はかなりありがたい。

 

 

《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation》

f:id:tska1234:20180402215414p:plain

 

 Brawlで使えるアーティファクト破壊呪文のほとんどは対象をとるものであるため、このカードによる呪禁付与はほぼ破壊不能付与以上のものとしてとして機能する。

 本体自体は控えめの性能であるため周りからのヘイトを買いにくく、ひっそりとアドバンテージを稼ぐのに適している。

 Brawlでは《王神の贈り物/God-Pharaoh's Gift》《不滅の太陽/The Immortal Sun》《次元橋/Planar Bridge》といった重いが優秀なアーティファクトをほぼすべてのプレイヤーが採用するため、能力を確実に確保するためにはこれらの採用が必須。

 必然的にマナファクトを多く採用する構築になるため、前述の《時間流の航海士/Timestream Navigator》《次元橋/Planar Bridge》のコンボとの相性も良好。

 

 

《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》

f:id:tska1234:20180402220857p:plain

 

 能力はシンプルだが強力で、しかもマナコストが少ないためリキャストも容易でかなりやり手の統率者候補。

 基本的にはカウンターを沢山搭載することになるだろうが、多人数戦の性質を考えるともうひとひねりほしい。相手のカードを奪ったりカードをコピーしたりするカードがその”ひねり”に該当するだろうか。

 ルーティング能力により手札調整がしやすくなるため、コンボデッキやシナジーデッキとの相性も良好。

 

 

《周到の神ケフネト/Kefnet the Mindful》

f:id:tska1234:20180402221552p:plain

 

 生存能力が高くマナコストも軽いのが魅力だが、Brawlでは少々見劣りする統率者といった印象。

 統率者のリキャストのことを考えるとどちらかと言ってマナを伸ばしていきたいが、能力としてはマナの伸びを止めてしまうというものであるためどうしても使いにくいという印象がぬぐえない。

 《ギラプールの宇宙儀/Ghirapur Orrery》との相性がそこそこいいため是非合わせて採用したい。アーティファクトであるためサーチが容易で、しかも土地を追加で置けるために能力のデメリットを打ち消すことができる。ただしドロー能力のほうはあまり期待しないほうが良い。

 

 

 

 青編は以上。また思いついたら追記します。

【MTG】新フォーマット”Brawl”で採用できる統率者 白編

 さて、新フォーマット『Brawl』が発表されて数日たち、そろそろ本格的な対戦を楽しみ始めた人も出始めたころではないだろうか。かくいう自分も早速数個デッキを作り仲間内でこの新たな試みについての考察を始めたところだ。

 

 というわけで今回はそんなBrawlの布教を兼ね、現在(2018年4月、~イクサランの相克期)で使用できる統率者候補についての自己評価と軽い考察を紹介していこうと思う。

 

 今回はプレインズウォーカーを除く白単色のカードについて紹介していく。

 

白編はこちら

青編はこちら

編はこちら

編はこちら

 

 

〇白編

 

《目を開いた者、デジェル/Djeru, With Eyes Open》

f:id:tska1234:20180402195519p:plain

 

 Brawlにてこのカードを統率者にした場合、サーチできるのは《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》《武芸の模範、ギデオン/Gideon, Martial Paragon》のみとなっている。

 そもそもどちらのカードも統率者に指定可能なため、よほどのこだわりがなければどちらかのギデオンを直接統率者にしたほうが無難である。

 

 

《原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn》

f:id:tska1234:20180402200742p:plain

 

 重さが気になるものの、一度出てしまえばなかなか対処が難しいフィニッシャー格の統率者である。

 全体除去でブロッカーを排除して悠々と殴りに行けるのが強み。青、赤、緑しか使用していない相手であればほぼ対処不可能なため、まずはそういった相手から狙っていくのが吉。

 修整能力との相性がいいため、デッキ内を装備品とサイズ修整スペルで固めるのも面白いかもしれない。ちなみに《船長の鉤/Captain's Hook》との相性は最高。

 

 

《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》

f:id:tska1234:20180402201558p:plain

 

 とにかく軽いのが売りで、デッキの方向性を定めやすいのも嬉しい。基本的に組むときは装備品と機体で固めたデッキになるだろう。沢山ドローができ装備品などのサイズ修整によって殴る力も強くなるため、初心者にもかなりおすすめできるデッキに仕上げられるだろう。

 1つ残念なのは赤が使えないため多くの機体サポートカードが使えないことだろうか。そのため大幅な火力アップやダメージアップは狙えないが白特有の対応力の高さで相手の盤面をコントロールしつつ戦っていきたいところ。

 ちなみに現在使える機体は23種で装備品は8種。これを多いとみるか少ないとみるか。

 

 

《信義の神オケチラ/Oketra the True》

f:id:tska1234:20180402202844p:plain

 

 ゼタルパと能力が似ているが、こちらはどちらかと言ってトークン精製能力という大きな強みがある。

 おなじみの《破滅の刻/Hour of Devastation》によっても破壊されないため、思った以上に戦場に留まり続けることができ、置物としてもかなり信頼できるカードとなっている。

 《選定された行進/Anointed Procession》と合わせてトークンデッキとして組むのが無難か。もしくはゼパルタとどうよう修整系呪文で固めるのも面白いかもしれない。(警戒がないのがつらいが)

 

 

《薄暮の使徒、マーブレン・フェイン/Mavren Fein, Dusk Apostle》

f:id:tska1234:20180402203548p:plain

 

 統率者であるため3ターン目に確実に出せるのはかなり大きい。1ターン目2ターン目に吸血鬼を出しておけば3ターン目にはほぼ確実にトークン生成が見込める。

 問題なのはこのカードを統率者にした場合白単色の吸血鬼しか入れられなくなり(全17種)、スタンダードの吸血鬼デッキと比べてかなりパワーダウンしてしまうのだ。

 ロードでさえ入れられなくなるため、吸血鬼デッキとして組のであれば《金属ミミック/Metallic Mimic》《勝者の戦旗/Vanquisher's Banner》の採用は忘れないようにしたい。

 

 

 

白編は以上。また思いついたら追記します。

【MTG】新フォーマット”Brawl”にて是非採用したい汎用カード 無色編

 さて、前回に引き続きBrawlで注目したいカードを紹介していく。

 

 もう一度紹介する内容をおさらいすると、今の環境(KRD~RIX期)で、色が対応しているデッキには大体入れられるほど汎用性が高く、かつ少し特殊な効果を持ったカードで、パワーカード(PWとか)や基本的な能力を持ったカード(帰化とか)は割愛する。

 

白編はこちら

青編はこちら

黒編はこちら

赤編はこちら

緑編はこちら

 

 

無色編(アーティファクト

 

 

《万能溶剤/Universal Solvent》

f:id:tska1234:20180327040850p:plain

 

 黒と赤がギデオンの介入に対応できる数少ない手段のうちの1つ。

 起動マナがとんでもないが、他に手段がないため採用せざるを得ないというのが現状。唯一の救いなのが設置自体は1マナとかなり軽いため昇殿の達成には使えそうということだ。

 

 

《没収の曲杖/Crook of Condemnation》

f:id:tska1234:20180327040901p:plain

 

 スタンダードの墓地対策カードの中では最高峰のカード。特にスカラベの神と奔流の機械巨人に刺さる点はかなり魅力的で、そうでなくても相手の墓地回収などを封じられるのはかなりありがたい。

 こういった墓地のカードを追放するカードはいくつか存在するが、自分の対戦環境やデッキ内容と相談してどれを入れるかを決めよう。

 

 

《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》

f:id:tska1234:20180327040913p:plain

 

 基本的には起動能力を持つ統率者の中の一つを選択するのが基本となる。ギデオンの介入ほどの抑止力にはならないが、厄介な能力をつぶすのには十分。

 無色なうえに軽いため、ほぼすべてのデッキに採用できるのが強み。確実に入れておきたい1枚だ。

 

 

《魔学コンパス/Thaumatic Compass》

f:id:tska1234:20180327040925p:plain

 

 マナこそかかるが毎ターン土地をサーチすることが可能で、安定して土地を伸ばすことができる。特にBrawlは入れられる多色土地が少ないためこうした土地サーチ手段がかなり重要になってくる。

 よほど土地を伸ばす必要がないデッキでない限りは採用していいだろう。

 

 

《耕作者の荷馬車/Cultivator's Caravan》等マナファクト

f:id:tska1234:20180327040938p:plain

 

 さて、他の色の特集でさんざん言ってきたことではあるが、統率者戦の一種であるBrawlは統率者を何度もリキャストできるようにするため多くのマナを必要とする。極端な話統率者だけでも勝てるようにするためマナは沢山あったほうが良いのだ。

 というわけでマナファクトはできる限り入れたほうが良い。ちなみに《鼓舞する彫像》もマナファクトに入れてよい。

 

 

《不滅の太陽/The Immortal Sun》

f:id:tska1234:20180327040951p:plain

 

 沢山の能力が詰まった強力な置物。これ1枚でドロー、マナ加速、戦力強化ができるため、Brawlはこのカードをどれだけ早く先におけるかの勝負であるといっても過言ではない(いや、過言かもしれない)。

 PWを統率者に設定している場合は採用できないが、そうでなければまず入る1枚だろう。

 

 

 とりあえず無色は以上。何か思いついたらまた追記します。

【MTG】新フォーマット”Brawl”にて是非採用したい汎用カード 緑編

 さて、前回に引き続きBrawlで注目したいカードを紹介していく。

 

 もう一度紹介する内容をおさらいすると、今の環境(KRD~RIX期)で、色が対応しているデッキには大体入れられるほど汎用性が高く、かつ少し特殊な効果を持ったカードで、パワーカード(PWとか)や基本的な能力を持ったカード(帰化とか)は割愛する。

 

白編はこちら

青編はこちら

黒編はこちら

赤編はこちら

無色編はこちら

 

 

緑編

特徴:クリーチャー除去に乏しい分その他置物に対抗する手段を多く持つ。アーティファクトに頼らないマナ加速手段も豊富で、一定数のドローも持つかなりオールラウンダーな色。

 

 

《途方もない夢/Wildest Dreams》

f:id:tska1234:20180327033624p:plain

 

 ほかの色が特定のカードタイプのカードしか墓地から回収できない中、緑のこのカードはあらゆるカードをX枚回収できてしまうという超スペック。しかもシングルシンボルであるため緑が含まれてさえいれば必ず入るといっても過言ではないカード。

 というか、このカードを使いたいがために緑を含む統率者を選ぶまである。(流石に言いすぎか)

 

 

《英雄的介入/Heroic Intervention》

f:id:tska1234:20180327033649p:plain

 

 多人数戦では多くの全体除去が飛び交うことになる。そんな戦乱を駆け抜けることができるのがこの1枚で、もしものときの保険に1枚は持っておきたいカードになっている。

 ちなみに破滅の刻は防げないことに注意(破壊不能を貫通してくるため)

 

 

《自然廃退/Natural Obsolescence》

f:id:tska1234:20180327033700p:plain

 

 もとより帰化系スペルは一定数投入するのが基本であるが、そんな帰化系スペルの中でもこのカードはハイランダーという性質にうまくかみ合っている。アーティファクトしか対象にとれないのは不便だが、それでもほぼ追放として(場合によってはそれよりも強い)機能するのは強みだ。

 

 

《生類解放/Uncage the Menagerie》

f:id:tska1234:20180327033717p:plain

 

 クリーチャーサーチカードの中ではかなりの高スペックを誇る。序盤から十分にマナ加速を行っていればしっかりとその性能を発揮できるだろう。

 コンボカードのサーチとして使ってもよし、単純に手札増強の手段としても使ってもよしとかなり汎用性の高いカードとなっている。

 

 

《刻み角/Manglehorn》

f:id:tska1234:20180327033733p:plain

 

 これまたアーティファクト破壊カード。しかしこちらはクリーチャーであるためサーチや回収がしやすく、何より十分すぎるおまけがついてくる。

 これによってマナファクトや宝物トークンの則起動を封じることができ、相手の展開を遅らせることができる。自分には影響が出ないのも高ポイント。

 

 

《サンドワームの収斂/Sandwurm Convergence》

f:id:tska1234:20180327033743p:plain

 

 自分に対する空からの攻撃を完全にシャットアウトできるうえ、毎ターン戦力を増強できる優れもの。

 相手同士の飛行による殴り合いは許すため、他人が戦いを繰り広げているのを高みの見物することができる。

 

 

 

 ちなみにマナ加速カードは言うまでもないため割愛した。

 

 とりあえず緑は以上。何か思いついたらまた追記します。